「パス」ってなに!?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【10】パスってなに!??

 

■サッカーのしあいの中であたりまえのように使われる言葉。

■サッカーのしあいの中で、あたりまえのように使われる技術。

 

そのひとつに、「パス」が考えられます。

「パス」ってなに!?そう思うかたもいると思います。

筆者は、「パス」とは、

①こうげきができないじぶんの代わりに、みかた(仲間)に、たすけてもらうこと

②こうげきができないじぶんのかわりに、みかた(仲間)に、こうげきしてもらうこと

③上に挙げた、①や②ができるように、じぶんがもっているボールを、みかたにわたすこと

だと考えています。

↑自分がボールをもっている時は、

「1ばんさいしょに見えた仲間」にパスを出すと、パスがわたる確率が高くなると考えられています。

↑パスをしあう仲間同士で「目を合わせる」(=アイコンタクトをする)ことができれば、パスがわたる確率が上がると考えられています。

下の場面では、仲間があなたへボールをわたそうとしています。

↑しかし、上の図のような位置に自分(あなた)がいたら、仲間と目が合わないので(=お互いの顔がみえないので)、浮いたボールでも出さないかぎりはボールをわたすことができないのです。

そのような場面では、自分が「仲間の顔がみえるところ」まで動いてやることで、仲間がボールをわたしやすくしてあげましょう。

 

★パスのメリット(どんないいことがある?起きる?)

↑じぶんのかわりにみかたに攻撃してもらっている間に、ほかの場所へうごいて「仲間をたすける」ことができます。

↑これが、「ワンツー」=「壁パス」です。

↑なかまとうまくボールを「わたしあう」(ワンツーパスをする)ことができれば、二人だけでゴールまでボールを運べることもあります

↑じぶんから遠くはなれたなかまへ、ボールをわたすこともできます

ボールをうばってすぐに「シュート」ができなかったとしても、「パス」の技術をつかって仲間とボールをわたしあったり、「ドリブル」の技術をつかって、相手チームのゴールへボールをはこぶことができたら・・・

相手チームのゴールへボールを入れることができたら・・・

いよいよ、あなたたちのチームの「ゴール!!!(=得点)」のシーンが、まっています!!!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする